説明
<meta content="..."> 空要素
meta要素は<head>-</head>内に記述し、文書についての情報となる「メタデータ」を指定する要素です。基本的には、nama属性によって指定されるプロパティとcontent属性によって指定される値で構成されますが、具体的には下記の使用例を参照してください。
meta要素によって
文字セットの指定を行う場合、
title要素は文字セットの指定を行ったmeta要素以降に記述する必要があります。
国際化
| lang dir
|
http-equiv="NAME"
| H2- ie2- N1- HTTP応答ヘッダ名
|
name="NAME"
| H2- ie2- N1- メタ情報の項目
|
content="値"
| H2- ie2- N1- [必須] メタ情報の内容
|
scheme="形式"
| H4- 内容の形式
|
|
>
|
|
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
<meta http-equiv="content-style-type" content="text/css">
<meta http-equiv="content-script-type" content="text/javascript">
<meta name="author" content="ベンジャミン藤塚">
<meta name="copyright" content="© 2002 ツッパリ亭淳仁">
<meta name="date" content="2002-07-30T18:00:00+09:00">
<meta name="build" content="18:00 2002/07/30">
<meta name="reply" content="tmyk@tom.mot.yan.kim.com">
<meta name="content-language" content="ja">
<meta name="keywords" content="旅行記, 日記, 思い出">
<meta name="description" content="趣味のホームページ">
<meta name="robots" content="index, follow">
|
follow | リンク先参照許可
| nofollow | リンク先参照禁止
| all | すべて検索許可
| none | すべて検索禁止
|
|
|
<meta http-equiv="refresh" content="10">
<meta http-equiv="refresh" content="10; url=http://www.AIUEO.com/">
<meta http-equiv="expires" content="Fri, 08 Feb 2002 08:00:00 GMT">
<meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="cache-control" content="no-cache">
<meta http-equiv="expires" content="0">
<meta name="author" lang="fr" content="Henry"> <!-- 読み: アンリ -->
<meta name="author" lang="en" content="Henry"> <!-- 読み: ヘンリー -->
<meta name="keywords" lang="en-us"
content="vacation, Greece, sunshine"> <!-- アメリカ向け -->
<meta name="keywords" lang="en"
content="holiday, Greece, sunshine"> <!-- イギリス向け -->
<meta name="keywords" lang="fr"
content="vacances, Grèce, soleil"> <!-- フランス向け -->
<meta scheme="Year-Month-Day" name="date" content="1994-11-06T08:49:37+00:00">
<meta scheme="ISBN" name="identifier" content="0-8230-2355-9">
<!-- ISBN: 国際標準図書番号 -->
IE8 のブラウザ互換表示機能 X-UA-Compatible
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8"> <!--IE8モード (アドレスバーに互換表示ボタン)-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8"> <!--IE8モード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"> <!--IE7モード (アドレスバーに互換表示ボタン)-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=7"> <!--IE7モード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=6"> <!--IE6モード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=5"> <!--IE5モード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge"> <!--最新エンジンモード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=5; IE6; IE=7"> <!--複数指定時、最新モードを優先-->
更新日: 2009年2月
まとめてみると、
「値 IE=EmulateIE8」、「値 IE=EmulateIE7」では、
<!DOCTYPE> の記述を考慮してページのレンダリングを行う。
「値 IE=7」は
<!DOCTYPE> の有無にかかわらず、「IE7の標準モード」でレンダリングを行う。
「値 IE=8」は
<!DOCTYPE> の有無にかかわらず、「IE8の標準モード
(*1)」でレンダリングを行う。
*1 CSS2.1およびCSS3などに準拠した「Web標準モード(Standardモード)」。
「値 IE=5」は、IE5の表示に非常に近いIE7の
Quirksモード(互換モード)と同様にページのレンダリングを行う。
といったところでしょうか。
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=9"> <!--IE9標準モード-->
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE9"> <!--IE9モード (アドレスバーに互換表示ボタン)-->